化学物質管理
確かな信頼と豊富な実績
GLP適合の確認を受けた試験施設として、日本の化審法をはじめ諸外国の化学物質規制法に対応した試験の実施から規制当局への申請まで総合的にサポートいたします。
長年の実績と知見に基づき、化学物質に応じた効果的な試験設計・申請プランをご提案いたします。
News & Topics
-
- 2025.02.13
- 法規制情報 EU REACHマイクロプラスチックの制限における報告要件提案のパブコメ募集
-
- 2024.10.28
- 法規制情報 米国TSCA 第6条 既存物質リスク評価優先付けプロセスの動向 ~9月ニュースの更新~
-
- 2024.10.09
- 法規制情報 カナダ 環境保護法(CEPA)改正の概要 その4
-
- 2024.09.27
- 法規制情報 中国 「化学品分類とラベル規範 第1部分︓通則」 GB30000.1 公布の通知
-
- 2024.09.27
- 法規制情報 米国TSCA 第6条 既存物質リスク評価優先付けプロセスの動向
-
- お知らせ 米国TSCA 法規制情報を米国TSCAページにまとめました
化学物質法規対応
各国の化学物質法規制に対する登録申請サービスを提供しております。
当社の特長
- 効率的な申請プランによる費用・期間の削減をご提案
- 規制当局との良好な関係性および各国の現地代理店とのネットワークを活かし、スムーズな申請(上市)をサポート
- 専門家によるスケジュール管理および高品質な試験モニタリング
主な申請国
- 日本(化審法・安衛法)
- 韓国(化評法・化管法・産安法)
- 中国(新化学物質環境管理登記弁法)
- 台湾(毒管法・職安法)
- 欧州(EU REACH規則・EUポイズンセンター届出)
- 英国(UK REACH規則)
- 米国(TSCA)
- カナダ(環境保護法)
- オーストラリア(工業化学品法)
- フィリピン(共和国法律 No.6969)
安全性試験
各種用途に応じたさまざまな対応が可能です。
試験用途
各国申請用試験、 SDS作成(GHS分類)用、 農薬(原体・製剤・微生物農薬)、製品開発段階スクリーニング、 CSR活動、医薬品環境リスク評価など
主な試験項目
- 残留性試験:分解度試験
- 蓄積性試験:濃縮度試験
- 生態影響試験(藻類、ミジンコ類、魚類)
- 遺伝毒性試験:Ames試験、染色体異常試験、小核試験
- 一般毒性試験:急性毒性試験(経口、経皮、吸入)、反復毒性試験
- 高分子化合物の安定性試験(高分子フロースキーム試験)
詳細はこちらをご覧ください
リスク評価・自主管理
安全性情報に基づくGHS分類や国内外に向けたSDSに関するコンサルティングなど、化学物質管理に関する各種サービスを提供しております。
主な業務内容
- リスク評価
- GPS/JIPS
- GHS/SDS関連コンサルティング
- 工場排水管理(WET)
- 遺伝子組換え生物の安全性評価
詳細はこちらをご覧ください