サイエンスが
私たちのフィールドです。
サイエンス系調査コンサルティング会社三菱ケミカルリサーチ


Our Specialist
私たちの強み=人。


三菱ケミカルリサーチには、研究開発・ビジネスの最前線に従事したスペシャリストや、情報を選別する視点と技術、解析手法を熟知したスペシャリストが多数在籍しています。
お客様のニーズに的確にお応えしてきた、多くの実績と豊富な経験を持つ5人のスペシャリストインタビューをご紹介します。
-
01 調査コンサルティング部門 仁田山晃寛 調査・コンサルティング歴5年 先端半導体メモリの研究開発に長く従事しました。その経験と人的ネットワークが私の強みです。
前職の東芝と東北大学での半導体技術と半導体産業の経験と、米国赴任やIEEE委員Asian Arrangement Chair従事などで培ったアカデミアや世界企業とのGlobalな人的ネットワークを活用し、半導体産業と半導体技術を俯瞰した詳細な情報提供と、半導体事業戦略案を提言しています。
-
02 情報センター部門 北川道成 情報検索歴17年 クライアントの課題の本質に向き合い、多面的な情報提供で課題解決をサポートします。
私はクライアントの事業拠点における製造現場、研究開発現場で発生した課題解決のための情報を収集し提供しているのですが、そこで事業発展のために課題を早急に解決することが求められている技術者が私のクライアントとなります。
-
03 情報データマネジメント部門
調査コンサルティング部門 志摩賢二 サステナビリティエキスパート13年現場の情報と、社会全体の情報を共に見ながら考える“二刀流”で、独自性、優位性が生まれます。
最近の社会状況は、脱炭素や、循環型社会など、環境を念頭に置いた言葉が当たり前になってきました。個々の事業の場合も、会社全体を考える場合でも、これらの事象の影響を考えずには済みません。
-
04 製品安全評価部門 堺祐一 化学物質管理支援歴23年 お客様のビジネスに寄り添い、「化学物質管理」で新たな価値を提案していきたい。
私たちにお問い合わせ・ご依頼いただく内容は、製品安全評価の中でも化学物質管理に関するもので、SDS作成から安全性試験の実施、各国への申請代行など「化学物質管理」と一言で言っても、お客様ごとにその範囲はさまざまですよね。
-
05 製品安全評価部門 三野美都里 化学物質管理支援歴30年 目的や計画に応じた試験を提案し、化学物質管理を総合的にサポートしています。
最近は「混合物製品をGHS分類すると原料の毒性値に引っ張られてシンボルマークがついてしまうが、実際には配合比も低く、製品としては毒性がないはずだから確認したい」というお問い合わせが多いですね。
News
-
- 2021.11.18
- お知らせTokyo Tech Open innovation & venture/research festival(TTOP)2021への出展について
-
- 2021.10.12
- お知らせ事業実績を更新しました。
-
- 2021.09.29
- お知らせSPEEDA主催H2Hセミナー「『技術戦略』で企業変革を創り出す~経営者が語る、攻めの技術リサーチ実践論~」に、当社社長が登壇しました。